『絵が「ふるえるほど好き」になる』 | 月灯りの舞

月灯りの舞

自虐なユカリーヌのきまぐれ読書日記

絵が「ふるえるほど好き」になる
 -MAYA MAXXのロシアの名画と旅ガイド-

  美術出版社/2005.10.31/1000円


絵がふるえるほど好き

ピカソ、マティス、ゴッホ、セザンヌ。
なぜ「いい絵」と言われるの?
絵画の見方が、かわる、わかる。
          <帯より>


画家MAYA MAXXが、マティスの「金魚」の実物を観に
初めてロシアのプーシキン美術館を訪れて
「ふるえるほど好き」という感覚を味わったという。


そんなMAYA MAXXが一枚一枚の絵と向き合い、
そこから生まれた言葉の数々を収録した珠玉の絵と言葉集。


観たまま、感じたまま自由に絵を語り、
その絵から触発されたイメージをまたMAYA MAXX流に描く。

例えばルノワールの「黒い服の娘たち」について、
ルノワールといえば、肌ですよね。
 ルノワール自身がどんどん歳をとっていくに従って、
 生命の豊穣さが、絵にはものすごくあふれてきている


生粋の印象派モネについては
現実の形がどうこうじゃなくて、
 それが自分に何をもたらしたか、どう感じたか、
 どう見えたかということですよね。
 衝動とか衝撃を定着させるには、少しずつ色を
 積み重ねて絵をつくるのではなく、
 子どもがムキになったような感じのタッチになっていく。
 何をそんなに急いでいる?という感じに
」と語る。


---------------------


ちょうど、先日の箱根の旅で立ち寄った
ポーラ美術館でモネの「白い睡蓮」を観たが、
この本にもこの絵がとりあげられていた。


やはり近くで観るとまた趣きが違う。
近づいて観たり、離れて観たりすることで
またイメージも変わってくるからおもしろい。


プーシキン美術館の50万点にも及ぶコレクションから、
10作品を選び、それについても語っている。


「ロシアに名画がある理由」についてや「ロシアの光と影」
などロシアの街並みの写真や風景など、
ちょっとしたロシア観光ガイドのコーナーも
あって、ロシアに興味がわく。


一枚の絵に触発されて物語をつむぐ。
物語に触発されて、絵がまた生まれる。



シャガールの絵には「愛」と「音楽」が常に描かれ、
観る人を惹きつけ、心を豊にする。
そんなふうに、私もいろんなものに触発されながら、
人の心に何か感じさせられる物語をつづっていきたいな。